
仕事か子育てか。女性はどうしてこの二者択一になってしまうのか。
おかしい。どう考えてもおかしい。
仕事にやりがいを感じていても、子供のことを優先させたいという思いとの間で板挟み。
仕事は辞めるべきなのか・・・と悩んでいるママも多いのでは。
私も30代の後半はそうでした。
だから転職したみたけど
仕事ですごいストレスを感じていて、家に帰ってきてもピリピリしている。
子供に優しくしたいし、子供の勉強をもっと見てあげたいし、話も聞いてあげたいのに、その余裕がない。
かといって仕事がバリバリできているかというと、残業はできないし、定時で絶対帰らないといけない。sのために、日中は息つく暇もない。
残業前提で仕事をしてはいけないけれど、「あとちょっと、キリのいいところまでやりたいのに」と思っても、子供を迎えに行く時間は迫っている。
どっちつかずな日々。
仕事も思い切りできない。子供にも、思うように時間を割けない。
こんなの絶対おかしい。
そう思って、転職してみました。
給料は下がるけれど、自分がやりたかった仕事に。
愚痴ばっかりこぼしているより、子供たちに胸を張れるような仕事をしようと思ったから。
まあ、最初は良かったのですが・・・
会社選びを失敗しましたね。
今にして思えば、それがフリーランスになるきっかけになったから結果オーライなのですが、転職してからフリーランスになるまでも3年間はある意味修行でした。
転職すれば解決するかって、そういうことではなかった。
やっぱり、自分がどうやって生きていきたいのか、真剣に向き合わないといけないと思って、結局はフリーランスという道を選びました。
どういう働き方がいいんだろう
たまたま見たネットのコラムで、家庭の経済力と教育レベルは本当に比例するのかって話で。
確かに、お金があれば機会には恵まれるから有利なことはたくさんあるけれど、結局本人のやる気がなければ結果は出ない、そしてやる気を出すためには家庭環境、特に母親との関係が大事っていう結論でした。
ああ、ここでも母親か・・・って思いました。
子供の育ち方に何か「問題あり」とされる場合、大抵は母親の責任て言われる。
子育ては二人でするものなのに、子供に問題あり=母親の愛情が足りない、と。
こういう記事を見るたびに、仕事を辞めるべきなのか、子育てに専念すべきなのかと迷いが生じます。
しかし私は性格的に、家のことだけをやっていたのでは破綻してしまうことがわかっているので、仕事してるんです。
無休、そして無給の専業主婦という仕事にきっとやりがいを見出せず、自分はこれでいいのか?ときっと思い出すから。
そして、やりがいを感じられない人生を子供のせいにしそうだから。「あなたたちのために仕事を辞めたのに」って。
※専業主婦がやりがいのない仕事だって言っているんじゃありませんよ。私に向いてないってことです。
そうは言いたくないので、やりたいことを仕事にしようと思って頑張っています。
女性は専業主婦になれば24時間営業なのに「無職」と言われ、働いたら働いたで「子持ちは残業できない」とか「子持ちはすぐ休む」と言って敬遠され。
共働きだから子供の面倒をちゃんと見れていないと言われ。
子供が何かすると母親の愛情が足りないと言われ。
ねえ、どうすりゃいいの。
どうやって働けばいいの。
本当に、腹たちます。