年が明けると、あっという間に受験本番がやってきます。
もう少しだと思うと、親子ともども、焦る気持ちが出てくることがあると思いますが、そんな時こそ落ち着かなくてはなりません。
どっちに転んでも後悔しないように、やるべきことをやり尽くす。
それしかないのですが、この時期は、今一度、子供の気持ちを確認しておく必要があると思っています。
受験することについて、子供が本当に納得しているかということ。
子供自身が、たとえ不合格になることがあったとしても、挑戦したいという思いを持てているか、ということです。
受験は水物。どんなに頭が良くても、これまでの成績が良かったとしても、落ちる可能性はあるのです。
その年に出される問題、一緒に受験する子供たちのレベル・・・これは、頑張ってどうにかなるものではなく、運です。
運は、努力で乗り越えられるものではないため、どんなに勉強を頑張っても、ダメなときはダメ。
だから、もしも落ちた時に、その現実を子供が受け止められるのか、直前まで考えてあげる必要があると思っています。
中学受験だけが人生の大切なことではないし、これまで勉強してきたことが無駄になるわけではないので、本人がどうしても嫌だと思うなら、それは逃げてもいいと思っていたからです。
もしかしたら、親が受験しようというからなんとなくその気になったけど、やっぱり受けたくない、落ちたくない、失敗したくないと思う子供もいると思うんです。
受験に落ちたら、周りにどう思われるか。恥ずかしい。(全然恥ずかしいことじゃないけど)
だから、子供が気持ちを強く持てるかどうか、本当に自分の意思でチャレンジしたいと思っているかどうか、そこは直前まで確認した方がいいと思うんです。
頑張って欲しいという親の気持ちはこの際脇に置いて、子供自身がどう思っているかを大事にしてあげたいですよね。
子供には、中学受験が向いている子と、そうでない子がいます。うちの場合は、長女はきっと向いていないと思ったので、普通に公立中学に行きました。高校に入ってからエンジンがかかって、すごく勉強するようになりました。無理して中学受験をさせなくて良かったと思っています。
それに対して息子は、公立中学に行きたくないという思いで頑張っていましたので、私としてはやりやすかった。それでも受験直前は、「もし落ちても、今までやってきたことは無駄にならないよね」と、少し弱気になっていましたが。だから、やめてもいいよ、と言っていたのですが、頑張るというので応援することにしました。
親ができることは見守る、そして応援することなので、子供の気持ちが第一です。直前まで、「自分の意思で頑張るのか」どうかを確認することをおすすめします。
親の顔色をうかがったり、大人の期待に応えようとして頑張っているのではなく、自分の意思でチャレンジするなら、たとえどのような結果になっても、後悔することはないはずです。